刀 身:日本刀剣保存会「正真」鑑定書付
刀装具:(拵え)日本刀剣保存会「正真」鑑定書付
表 銘:— |
裏 銘:— |
時 代:室町(文安頃) |
刃 長:66.4cm |
元 幅:2.69cm |
元 重:0.54cm |
反 り:2.1cm |
先 幅:1.65cm |
先 重:0.36cm |
目釘穴:2個 |
鞘を払って:—g |
刀身のみ:582g |
登 録:東京都教育委員会 昭和 47 年 5 月 |
刀 身:伝 農州関 兼在
刀装具:(拵え)赤銅磨地唐草毛彫総金具鞘太刀拵え
刀身は無銘ですが、室町時代の伝美濃兼在、
また拵えは江戸後期の物と極められました。
縮小画像をクリックするとイメージが拡大します。お客様のPCの環境により画像の色具合などが実物と異なる場合がございます。